2015年9月24日木曜日

『告知!月光舎さん秋のイベント!!』

 
先ほど月光舎のオーナーさんがいらっしゃって、
 
オシャレなチラシを頂きました。



詳しくは→コチラ

 
毎年恒例イベント、

『北海道野菜市』

 
いつもすぐ売り切れちゃうので早目がオススメです。

そして

野菜以外にも、素敵な雑貨やアンティークなど、

所狭しと並んでいるので要チェックです!
 

10月3日(土)~10月13日(火)

12:00~18:00

定休日:水曜日

 
 
せっかくなので、
 
”平和通り商店街”もぜひぜひ散策してみてください。
 
月~土なら”二葉フードセンター”は必見!
 
プロも買い付けに来る市場あり、お惣菜屋さんあり、
 
まさに昭和な世界に迷い込んだかのよう。
 
この鶏肉専門店の右の通路もしくは、、

左側にある青色の、
 
地元の方に絶大な人気を誇るパン屋さんの
 
これまた左を通り抜けると・・・
 
そこが入口の一つです。
 
いってらっしゃい!


『1日遅れの秋分の日 スペシャルランチ』

例大祭が終わった途端、
 
町中にキンモクセイの香りが漂って、一気に秋の気配となりました。
 
季節が流れていくのが早い早い・・。
 
 
そしてほんの数日前、
 
お知り合いの方に、新潟の新米コシヒカリを頂いたので
 
ふと思い立って本日の「雑穀ごはんのワンプレートランチ」を
 
ちょっとだけ秋スペシャルにしてみました。
 
 
新潟の 農家さんが毎年送ってくれるという新米。
 
今回は雑穀を控えめにして、きのこ数種とお出汁で炊き込みご飯に。
 
 新さんまは土鍋でコトコト煮込んで甘露煮に。
 
とろとろに煮た冬瓜を添えて。
 
 
 一緒にみょうがを山ほどいただいたので、
 
酢漬けにして箸休めに。
 
そして完成。
 

『ワンプレートランチ 秋分の日バージョン!!』

 
あー、日本人で良かった・・・。
 
完売御礼です。
 
どうもありがとうございました。
 
また思い立ったらスペシャルやりましょう!
 
その時は[日替わりメニュー]欄にてお知らせしますので、
 
乞うご期待。
 
 
 
それにしても
 
いつもながら、ありがたいなぁと思うのは、
 
nishicoのお客さん達は、
 
パニーノもご飯も、デザートもコーヒー一杯も、
 
その日の気分で色々と楽しんでくれる事。
 
パニーノを食べることが特別じゃないんです。
 
ココを日常の中のほんの一部に加えていただけるのなら
 
こんな
 
嬉しいことはありません。
 
本当にいつもありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 

2015年9月23日水曜日

『お月見は、満月たまご』

 

本名 『まんげつ濃厚卵』 。

 
(以下、nishicoでは「満月たまご」と呼ばせて頂きます。)
愛知県・岡崎市にある
 
1916年(大正5年)創業、三栄鶏卵株式会社さんのブランド卵。
 
1970年に『満月』という商品名で発売し
 
一時生産を止めていた時期もあったものの、
 
「たまご屋が食べたいたまご」を、コンセプトに復活。
 
 
まあ、
 
詳しいことは HP を見て頂くことにして、
 
nishico開店以来、いや
 
それ以前から愛用しているただの「満月たまご」好きな店主です。
 

見てくださいよ、このプリプリ感。
 
たまご割る度に見惚れちゃいます。
 
 
当然、定番デザート「満月ティラミス」は、
「満月たまご」の卵黄を使用しています。

 
9月に入ればそれはもう「満月たまご」祭りですよ。
 
 
”お月見フェア”と称して「満月たまご」使いたい放題。
 
最低でも2週に1度は必ず作る「満月たまご」のオムライス。
(画像はブログの為だけの特別バージョン。あしからず。)

この記事を書いてる今日も、日替わりはオムライスにしちゃいました。
 
明日の「パニーノランチBOX」も「満月たまご」メニュー入り決定(独断!)
 
 
気まぐれメニューだって、
 カリカリベーコンとチェダー&グラナチーズを加えた「お月見パニーノ」。
 
Lサイズの「満月たまごを」を一つ、
 
半熟目玉焼きにしてはさんでいます。
 
これまた「満月たまご」をたっぷり使った、

「お月見プリン」。
 
 
当然、週末のモーニングは
 
焼き立てフォカッチャパン&ドリンクが付いた「満月たまごセット」推しです。
 (土日・祝限定 朝10時まではパンのトッピング(ジャムなど)1つ無料!!)
 
「満月たまご」のゆで卵には、
 
もれなく”フランス産藻塩”が付いてきます。
 
 
と言うわけで、 
 

これでもかっ! 

 
って位の「満月たまご」づくし。
 
どうぞ、心行くまでご堪能下さい。
 
 
 
そうそう、
 
今年の十五夜は9月27日(日)だそうです。
 
お月見と言えば、”お月見団子”はもちろん必須ですが、
 
nishicoに来たら是非一度
 
”お月見”メニューをお楽しみください。
 
9月一杯~10月上旬(?)位まで提供予定です。
 
 
 
あっ、一つ西小山情報!!
 
西小山と武蔵小山の中間に位置するイタリアン、
 
 
こちらでも「満月たまご」を使用した”ティラミス”が楽しめます。
 
ほぼ同じ材料を使っているはずなのに、
 
Yさんの”ティラミス”は大人な味です。
 
是非
 
nishicoの”満月ティラミス”と食べ比べして見てください。
 
きっと今なら
 
”満月のカスタードプリン”も
 
楽しめるはずです。
 

2015年9月18日金曜日

『シチリアの空気を感じた日。』 

 
 お店を始めて早3年半、
 
ほぼ西小山に引きこもり状態な私ですが。
 
立川伊勢丹さんの催事後の荷物待ちで、お店の仕込みが出来ない間、
 
思い切って西小山を脱出してみました。
 
しかしそんなときに限って台風直撃。
 
暴風吹き荒れる中を出歩いた為、
 
画像はどれも薄暗い感じになってしまいました・・・。
 
その辺は少し大目に見て読んでいただけたらなと思います。
 
 
ではっ、
 
 
まずはこのお店を紹介しなければはじまりません。↓
(お昼休み中だったので画像はクローズの状態です。)
 

『PinoSalice』 ”ピノサリーチェ”

 
シチリアを中心とした南イタリア料理専門のレストランです。
 
めでたく、今年9月で11周年を迎えました!すごい!!
 
こちらのお店は女性2人の共同経営。
 
シェフは私のイタリア時代の仲間の一人で、
 
当時、半ば勢いだけでイタリアに来たような私を広い心で受け止めてくれました。
 
その後、
 
私がイタリアから帰って東京に住み始めた年に、
 
「ピノサリーチェ」がOPENしました。
 
オープニングを手伝わせてもらったり、その後の仕事でもお世話になったり、
 
nishicoを始める時、立川伊勢丹さんに出展する時、
 
いつでも相談に乗っていただいたり、助けていただきました。
 
「ピノサリーチェ」は私にとってすごく特別なお店です。
 
 
そして、
 
今年8月、「ピノサリーチェ」が新たに姉妹店をOPENしました。


『Bar SICILIA』”バール シチリア”

《 HPは→コチラ 》
 
Bar=「バー」ではなく、「バール」になります。
 
イタリアの「バール」は朝のコーヒー1杯から、
 
パニーノなどの軽食を食べたり、ジェラートを食べたり、
 
夕食前の食前酒を楽しんだり出来ます。
 
カフェのような、バーのような、
 
そして時にキオスク的な機能を果たしていたりと、
 
使い勝手の良い、とても地域に密着した存在なのです。
 
 
それゆえ、郷土色のはっきりしたイタリアでは、
 
「バール」もまたその土地さまざまなカラーがあります。
 
”バール シチリア”はそのまさに、
 
「シチリアのバール」を再現したお店。
 
場所はなんと赤坂「東京ミッドタウン」の目の前!
 
脱出というより、
 
西小山という昭和から現代に戻って来たような不思議な感覚・・。
 
 店内はとても居心地の良い空間でした。
 
正面奥のテラスでは、ペットもOKだそうです。
 
台風だったので風よけで外が見えませんが、
 
開放感のあるテラスは、これからの季節絶対にオススメな場所です。
 
 カウンター脇には、シチリアのバールで見かけるようなパンが色々。
 
 
こちらの看板メニュー、
 
シチリア名物”アランチーノ”(ライスコロッケ)。
 
色んな種類がありますが、今回はラグー(ミートソース)を選択。
 
ドリンクはシチリア産みかんジュース。
 
これは甘すぎず、酸っぱ過ぎずで美味しかったです!

そして本場さながらのアランチーノは、
 
リゾットから作るのではなく、お米を先に茹でてから作ります。
 
程よく口の中でほぐれ、ラグーの旨味が広がって美味しい!!
 
ここへ来たら絶対に食べて欲しいもう一品。
 
”カンノーロ”
 
映画「ゴットファーザー」の台詞に登場したことで有名なシチリア菓子。
 
本来はカーニバルのお祝いに食べられる季節のお菓子です。
 
特徴はなんといってもコクと旨味の羊のミルクを使った、リコッタチーズで作っていること。
 
カンノーロを食べられるところは数あれど、
 
羊リコッタ使用のカンノーロは、日本でもなかなか食べられない一品です。
 
《バール シチリアでは一度に2度楽しめるチョコクリームとの2層タイプ》
 

 締めがコーヒーじゃないのが私らしいというか。
 
こちらの飲み物は”カッフェ オルツォ”。
 
分かりやすく書きますと「大麦のコーヒー」と言いましょうか?
 
ノンカフェインでイタリアでは子供から大人まで親しまれている飲み物です。
 
すごく濃い麦茶という感じで、
 
現地だとエスプレッソマシーンで入れてくれたりするので、
 
ほのかにコーヒーの香りも混ざり合ってそれがまた良いのです。
 
当時コーヒーの飲めなかった私は、
 
食後のエスプレッソの代わりにこちらを頼んでいました。
 
いつかnishicoでもメニューに加えたいとひそかに企んでいたりして・・・。
 
 
それにしても、
 
なんてマニアックなお店。
 
西小山にも欲しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



2015年9月16日水曜日

『西小山のお祭り~碑文谷八幡宮・秋季例大祭~』




「碑文谷八幡宮・秋季例大祭」


目黒区・碑文谷にある鎌倉時代に創建された神社,”碑文谷八幡宮”のお祭り。

西小山は区界にあり、

品川区側の武蔵小山と共に行う「小山両社祭」こちらは”小山八幡神社”)の後に続いて、

目黒区側の「秋季例大祭」は毎年9月後半に行われます。
 
どちらのお祭りもなぜか雨や雷に見舞われることしばしば。
 
雷は「神鳴り」が語源とも言うので、神様が降りてきているのでしょうか?


今年は9月19日(土)と20日(日)。




学芸大学駅周辺・洗足・目黒本町・西小山駅周辺の町内会を中心に、


それぞれが神輿を担ぎ、碑文谷八幡宮へと宮入する姿は圧巻です。


神社境内もノスタルジックな縁日の風景が見られ、


区指定の無形民俗文化財「目黒ばやし」を見る貴重な機会でもあります。




もちろん、ここ”にこま商店街”にも御神輿がございます。
 

(只今、にこま通り途中のスペースにて飾られています。)
 
 

去年の手ぬぐい、原町一丁目なので「原一」。

何気に、模様の中にも「原一」が紛れ込んでいるのが粋ですねー。
 
 
お店を営んでいる身なので、神社へ行くことも出来ず、
 
「原一」の御神輿を、窓越しに見るのが毎年の恒例となりました。
 



 
特に、最終日の夜の「子供弓張り提灯渡御」はおすすめ、なんとも風情があります。
 
そして最後の最後、にこま通りを御神輿が通る光景はとにかく凄いです!
 
去年の模様。 ↓ (音量に注意してください。)
 
動画ではちょっと伝わりにくいかもしれませんが、
 
この時の熱気と迫力はいつもの町並みからは想像もつかない程。
 
確実に気温が2・3度上昇します。
(本当かどうかはこの場に来れば分かりますよ!)
 
 
年に一度の大きなお祭り。
 
参加する方も、しない方も。
 
私のように眺めているだけの方も。
 
西小山に住んでいる人もいない人も、
 
一緒にこの空気を共有できたら幸せだなと思います。
 
 

2015年9月14日月曜日

『終わりは始まり、の始まり』 立川伊勢丹”イタリア展”編⑤

 
 
今週末は西小山の目黒区側のお祭りです。
 
なんだか地元の方たちもそわそわして準備しています。
 
皆さんが言うには、
 
「碑文谷のお祭りが終わったら秋が来る。」
 
なんだそうで、
 
夜になると商店街に提灯が灯って、
 
なんだか秋が近づいて来る足音が聞こえてきそうです。
 
 
 
 さて、
 
ニシコの方は一足先に一区切り終えました。
 
 
気が付けば、”イタリア展”が終わって早1週間。
 
 
そして、
 
今頃メニュー画像を載せようという・・・ね。
 
月光舎さんからは、とうの昔に画像を頂いていたというのに、
 
本当に残念な子です。
 
 
 
 
 
 まあ、最後なんで、一気に行きましょう。
 
今回、立川伊勢丹さんではいつもと違う内容、サイズの特別バージョンで作りました。
 
↑掲載商品「水牛のモッツァレッラのカプレーゼ」パニーノ。
 
↑通の方に好評だった「ペコリーノ(羊のチーズ)」パニーノ。
 
↑私的いちおしだった「ナポリサラミ」パニーノ。
 
↑カプレーゼの次に人気だった「プロシュート(生ハム)&ルッコラ セルヴァチカ」パニーノ。
 
 ↑お惣菜も意外と好評でした。
 
西小山のおばあちゃん達が「カポターナ」と呼ぶ「カポナータ」と「フリッタータ」。
 
↑イタリア好きなら分かる?「トルタ・カプレーゼ」と「パスティエラ」。
 
どちらもナポリの郷土菓子。
 
↑「ブラッドオレンジジュース」も。
 
 
↑「パニーノランチBOX」豪華バージョン!
 
↑月光舎さん作、ニシコポスター。
 
現在はお店で使わせていただいております。
 
本当に”イタリア展”ではこの写真達に何度となく助けられました。
 
 
 
 
 
3日前から再開したお店では、
 
いつも通りの空気が流れてホッとしたり、
 
商店街の人達やおばあちゃん達からは、
 
「雰囲気変わった?髪切った?」
 
と聞かれ、
 
「そうですね。かれこれ1か月前に髪切りましたね。」
(お店閉めていたのは10日間のみ)
 
と、心の中で突っ込んでみたりして、
 
また、
 
いつも通りの西小山が始まります。
 
 
 
 
 

2015年9月12日土曜日

『素敵な人々』  立川伊勢丹”イタリア展”編④

 前回の予告通り、
 
立川でご一緒させていただいた出展者の方々をちょっとだけご紹介。
 
まずは『ポルコバッチョ』さん。
 
神戸・東灘区にある南ヨーロッパを中心にした輸入食材屋さんです。
 

オリーブオイルあり、パスタあり、
 
こだわりの美味しいチョコレートありで素敵な品揃え。
 
 
接客もすごく柔らかでかつ分かりやすく。
 
勉強させていただきました。

実はオーナーさんとは(今回は会えませんでしたが、)
 
以前お仕事でちょこっとご一緒させていただいた事もあったりして、
 
なんだかご縁を感じます。



珍しい!プーリア州の「アーモンドシロップ」
 
贈り物用に即買いしてしまいました。
 
 
そしてニシコのお隣さんだった『ラ・スペランツァ』さん
 

鎌倉は湘南で輸入卸販売をされています。
 
普段は通信販売と卸販売が中心なので、
 
一般の方が直接テイスティングして買うことの出来る貴重な機会!
 
アブルッツォ州のこだわりオリーブオイルを中心とした食材が魅力です。
 


 
この可愛らしい後姿の女性が「ラ・スペランツァ」のマンマ。
 
そう、こちらは家族経営の会社なのです。
 
息子さんや旦那様と一緒に販売する姿は、
 
かつてイタリアの家族経営のレストランで見た、懐かしい光景でした。
 
 
しかもですよ。
 
毎朝自社のオリーブオイルを使って試食用のパンを焼いてくる徹底ぶり。
 
もともとすっごく美味しいオリーブオイルなのに、
 
これ以上美味しくなるのかっ!?
 
というのは、決して大げさではございません。
 
 
 
今は一旦鎌倉へ戻り、来週には福岡の催事へ行くとの事。
 
どうぞお体に気を付けて。
 
 
 
そうそう、
 
立ちっぱなしでも足が痛くなりにくいと教えて頂いた方法。
 
お店でも実践してます。
 
感謝。
 
 
 
 
そしてそして、
 
ニシコと同じく初出展だったレストラン『ラ・リベラ』さん。
 

チームワーク抜群だったラ・リベラのみなさん。
 

 
代々木と恵比寿にお店があります。
 
鎌倉で野菜を仕入れ、日中は立川でフライパンをふるい、さらにその足でお店に向かうシェフ。
 
会場に着くといつもすでに仕込みをしていて、
 
そして誰よりも最後まで残って仕事をしていたスタッフさん。(いつ寝てたの?)
 
 
こういう方たちが作りあげていくお店は絶対にお客さんから愛されているだろうなー。
 
美味しいのはもう当然で、
 
いただいたラザニアやルッサ(ピエモンテ州のポテトサラダ)は本当に美味しかったです。
 
ワインが欲しくなる味です。(お酒飲めませんが・・。)
 
 
 
 
最後に、
 
目黒区・学芸大学にあります『ロ・スパッツィオ』さん。
 
言わずと知れたバリスタの先駆者・野崎さんのお店です。
 
 
私の住んでいるところから近いので、(西小山からもそんなに遠くない。)
 
昔からよく使わせていただいているお店です。
 
ただ、野崎さんはあちこち飛び回っている方なので、
 
ご本人にカプチーノを入れて頂ける機会は意外と少ないのです。
 
 
実は私は2年くらい前までコーヒーが飲めませんでした。
 
カプチーノですらお腹が痛くなる人間だったのですが、
 
ちょっと記憶が曖昧ですが、8年位前?からでしょうか。
 
ロ・スパッツィオさんの「ラッテ・カルド」(ホットミルク)から始まり、(それ、コーヒーじゃないし・・。)
 
「ラッテ・マッキャート」(簡単にいうとカプチーノよりミルク多め)にはまり、
 
イタリアさながらのバールの居心地の良さに、
 
ニシコを始める前までのコーヒーは、ここでしか飲んでいなかったかも。
(ちょっと分かりずらいですが、
コーヒーそのもの(エスプレッソとかアメリカーノとか)を飲めるようになったのはつい最近のことなのです。)
 
 
そして今回久々に飲んだカプチーノ。
 
こんなにも美味しかったんだと改めてびっくりしました。
 
今回、
 
西小山から来ていただいたお客様にはせっかくだからと
 
カプチーノをオススメしたんですが、
 
「飲んできたよー。 美味しかったよー。」
 
と言いに来てくれた皆さん全員、すっごく素敵な笑顔になって戻って来られました。
 
 
やっぱりバリスタ・・。バールマンはすごいの一言です。
 
 
 
 
そんな訳で、
 
 
長い間、お店をお休みしてしまったのは大変でしたが、
 
それに代えられない素敵な出会いがありました。
 
 
 
どちらかと言えばいつも、
 
積極的に交友関係を広げないよう心がけているような、
 
本当に薄情極まりない私なのですが、
 
こんな私にもまだ赤い血が通ってたんだね。
 
と、思えるほど珍しく心温まる機会に出会いました。
 
こんな縁を与えてくださった伊勢丹のスタッフの方たちに、
 
改めて感謝なのです。